エックス
インスタグラム
平 日:11:00〜20:00
土日祝:10:00~17:00
エックス
インスタグラム
性病検査・治療
あなたとあなたの大切なパートナーのために 性病検査・治療
こんな方におすすめ
  • 風俗店などをご利用されることが多い方
  • コンドームを使用されないことが多い方
  • 複数のパートナーをお持ちの方
  • 不特定多数の方と性行為を行うことがある方
  • 定期的に検査をしておきたい方
  • 以前に性病にかかったことがある方
  • ブライダルチェックを希望される方

当院で検査・治療が可能な性感染症

病名 即日検査 精密検査 治療 検査部位と検査方法 治療法
クラミジア 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい) 内服
淋病 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい) 注射
梅毒 血液 内服または注射
HIV 血液 専門病院に紹介
尖圭コンジローマ 臨床症状による視診・ウイルス検査 塗り薬・液体窒素
性器ヘルペス 臨床症状による視診・ウイルス検査 内服
亀頭包皮炎 臨床症状による視診・顕鏡 塗り薬
A型肝炎 血液 専門病院に紹介
B型肝炎 血液 専門病院に紹介
C型肝炎 血液 専門病院に紹介

性病について

性病とは

性病とは、セックスやオーラルセックスなどの性行為によって感染し、さまざまな症状が現れる感染症のことです。症状は性器だけでなく、喉や肛門、時には全身に及ぶことも少なくありません。特にHIVや梅毒は、感染に気付かず放置すると全身に多様な症状が現れる場合があります。「もしかしたら性病かもしれない…」と思っても、「病院に行くのが恥ずかしい」「しばらく様子を見てみよう」と考える方が多くいらっしゃいますが、性病は誰にでも感染する可能性のある病気であり、恥ずかしいものではありません。また、性病は自然に治ることはありません。「リスクのある性行為をしてしまった」「心当たりがある」「何か異変を感じる」と思ったら、できるだけ早く病院を受診しましょう。性病で重要なのは早期発見・早期治療です。早めに対応することで治療期間が短くなるだけでなく、感染に気づかず大切なパートナーに感染させてしまうリスクも回避できる可能性があります。

感染経路

セックスだけでなく、キスなどの濃厚な接触によっても感染する可能性があります。性が多様化した現代では、セックスといっても膣性交だけに限らず、フェラチオやクンニリングス、リミングといったオーラルセックスやアナルセックスなどで、病原微生物を含む体液(精液・膣分泌液・血液・便)に直接触れることで感染が広がることがあります。性病はセックスをすれば誰にでも感染リスクがある感染症であり、たった1回だけの性行為でも感染する可能性があります。また、複数の性病(例:クラミジアと淋病)に同時に感染することもあります。1つの性病にかかり治療をせずに放置していると、他の性病に感染するリスクも高まります。少しでも気になることがあれば、できるだけ早めに病院を受診しましょう。

治療をしないで放置しておくと

症状が重くなることがあります
性病には自覚症状がほとんどないものも多くあります。しかし、症状がなくても体内でゆっくりと進行しています。例えば、梅毒の場合、初期症状に気付かずに放置すると、数か月から数十年の間ほとんど症状がない期間を経て、心血管系や神経系に異常が現れることがあります。症状の程度はさまざまで、ゴム腫と呼ばれる柔らかい腫瘍が皮膚や肝臓、骨にできることもあれば、心臓や神経(脳や脊髄)に深刻なダメージが生じ、命に関わる重篤な状態に陥ることもあります。
不妊の原因になります
男性では、クラミジアや淋病によって精巣上体炎が発症した場合、不妊の原因となる可能性があります。女性では、卵管炎に伴う卵管の狭窄や骨盤内炎症などが、不妊症や子宮外妊娠の原因になることがあります。
生まれてくる赤ちゃんに影響がでる可能性があります
妊娠中に性病に感染すると、先天性の障害を持った赤ちゃんが生まれる可能性があります。また、死産、流産、早産、新生児死亡のリスクも高まることがあります。

どうすれば予防できる?

SAFER SEXを心掛ける
コンドームを使用するなど、SAFER SEXを心掛けることが大切です。コンドームは100%性病を予防できるわけではありませんが、より安全なセックスのために使用を心掛けましょう。
また、セックスの相手が増えれば増えるほど、性病のリスクも高まります。できるだけ特定の相手とのみセックスを行うよう心掛けましょう。
性病予防薬を利用する
  • Doxy-PEP(ドキシペップ)

    性行為後72時間(3日間)以内に、お薬2錠を1回服用するだけで、梅毒とクラミジアは約90%、淋病は約60%予防することが可能です。リスクのある行為をしてしまった後でも、あわてずに備えることができます。

    Doxy-PEPについてはこちら
  • HIV PrEP(プレップ)

    内服薬を性行為の前日・当日・翌日の3回(オンデマンドPrEP)または毎日(デイリーPrEP)服用することで、HIV感染を99%以上予防することが可能とされています。世界保健機関(WHO)も包括的なHIV予防策の一環としてPrEPを推奨しており、アメリカ、カナダ、フランスなどの欧米諸国や、台湾、韓国、タイなどのアジア諸国でも既に承認されている予防法です。

    PrEPについてはこちら
  • 性病予防ワクチン

    尖圭コンジローマ(HPV)、A型肝炎、およびB型肝炎は、ワクチンによって予防が可能です。

    性病予防ワクチンについてはこちら

性病の種類と特徴

病名 クラミジア感染症
特徴 クラミジア感染症は、性病の中で淋病と並んで最も多い感染症です。1回の性行為における感染率は、30~50%と非常に高く、性経験のある一般の高校生で女性13.1%、男性6.7%、男女で約1割が感染しているという報告もあります。感染経路は、膣性交・肛門性交・オーラルセックスです。また、キスによっても感染する可能性があります。症状がほとんどないことも多く、多くの方が感染に気付いていないことも多いのが特徴です。淋病と同時感染していることも多く、合併頻度は20~30%程度です。
症状
性器
  • 尿道の違和感、痒み
  • 尿道から透明な分泌液でる
  • 排尿時の痛み(違和感程度のことが多い)
のど
  • ほとんど症状がないことが多い
  • 風邪のような、のどの腫れや痛み、長引く咳などで風邪と診断されることがある
肛門
  • ほとんど症状がない
  • 肛門の痒み、違和感
潜伏期間 1〜3週間
検査可能時期 感染機会から24時間以降から
検査方法 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)
即日治療 可能
治療法 内服薬 1回のみ
治療までの期間 2〜3週間
治療判定 2~3週間後に治癒判定することが望ましい
予防法 Doxy-PEPで約90%予防可能
病名 淋病
特徴 淋病は、クラミジア感染症と並んで最も多い性病の一つです。感染力は高く、1回の性行為における感染率は20~50%と非常に高いのが特徴です。クラミジア感染症より強い症状が現れ、放置すると精巣上体炎を起し不妊(無精子症)の原因となることがあります。
症状
性器
  • 排尿時の痛み(クラミジア感染症より痛みが強いことが多い)
  • 尿道から多量の緑黄色~膿性の分泌液がでる
のど
  • ほとんど症状がないことが多い
  • 性器淋菌感染者の10~30%に咽頭からも淋菌が検出されるが、自覚症状に乏しいため検査が実施されないことも多い
肛門
  • 多くの場合は無症状
  • 肛門の痒み・違和感・下痢・血便・膿性便
潜伏期間 2〜7日
検査可能時期 感染機会から24時間以降から
検査方法 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)
即日治療 可能
治療法 注射 1回のみ
治療までの期間 2〜3週間
治療判定 基本的に不要
予防法 Doxy-PEPで約60%・ワクチンで約50%予防可能
病名 梅毒
特徴 梅毒は、粘膜や皮膚の小さな傷から感染し、血液やリンパ液にのって全身に広がり、脳神経や心血管系など全ての臓器に急性・慢性の症状を来たします。放置すると死に至る感染症です。1回の性行為における感染率は30%と非常に高く、2023年に過去最多の感染者数を記録し、近年増加傾向が著しい感染症です。
症状
■感染初期(感染の機会から1カ月程度)
  • 症状はありません。
■早期梅毒第1期(感染の機会から約1カ月程度以降)
  • 染部位(主に亀頭・冠状溝・陰茎、時に口腔粘膜など)に痛みや痒みのない硬いしこり(初期結節)ができることが多く、その中心部に痛みのない潰瘍(硬性下疳)を形成することがあります。
■早期梅毒第2期(感染の機会から1~3カ月程度)
  • バラ疹と呼ばれる痛みや痒みのない赤褐色の丘疹(盛り上がった小さなブツブツ)が全身に現れ、手のひらや足の裏にも現れるのが特徴です。
■後期梅毒第3期(感染の機会から数か月~数年後)
  • 全身のありとあらゆる臓器にゴム腫、心血管系や神経系(進行性麻痺など)など侵されている臓器によって様々な症状が出現します。
潜伏期間 1〜3ヶ月
検査可能時期 感染機会から6週間後以降から
検査方法 血液
即日治療 可能
治療法 内服4週間~ または 注射1~3回
治療までの期間 2〜3週間
治療判定 治療開始から4週間以降、完治するまで必ず必要
予防法 Doxy-PEPで約90%予防可能
病名 HIV感染症
特徴 AIDSの原因となるウイルス感染症です。かつてAIDS(後天性免疫不全症候群)は、「不治の病」「死に至る病」と恐れられてきました。現在は、多くの効果的な治療薬が開発されHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染しても適切な治療を行っている限りAIDSを発症することなく本来の寿命までに命を落としてしまう病ではなくなりつつあります。しかし一度HIVに感染すると「一生に渡り治療薬を飲み続けなくてはならない」「定期的に通院しなければならない」など日常生活に様々な支障をきたしてしまいます。主な感染経路は、性的接触・注射の回し打ちなどです。梅毒や他の性病と重複感染しているケースも多く見られます。
症状
■感染初期(感染から2~4週間)
  • 症状は人によって様々で、全く自覚症状のない場合もあります。
  • 風邪のような症状(発熱・喉の痛み・筋肉痛・頭痛・リンパ節の腫れなど)
■無症候性感染期(感染から数年~数十年後)
  • 何も症状がない期間が、数年~数十年続きます。
■AIDS発病期(感染から数年~数十年後)
  • 慢性的な激しい下痢
  • 1カ月以上の発熱を伴う10%以上の多重減少
  • 通常だと人に害を及ぼさない常在菌などによる日和見感染(細菌性肺炎・ニューモシスチス肺炎カンジダ症・カポジ肉腫など)
  • 悪性腫瘍(悪性リンパ腫など)
  • HIV関連脳症(認知症)
潜伏期間 数年〜数十年
検査可能時期 感染機会から4週間後以降から
検査方法 血液
即日治療 専門病院に紹介
治療法 専門病院に紹介
治療までの期間 治癒することはありません。
治療判定 早期発見・早期治療開始でAIDSに至ることなく、通常の生活が可能です。
予防法 PrEPで約99%予防可能
病名 尖圭コンジローマ
特徴 尖圭コンジローマは、ヒトパピローマウイルス(HPV)によって引き起こされる性感染症で、性器や肛門周囲にニワトリの鶏冠状やカリフラワー状の疣贅(イボ)が単独または複数できるのが特徴です。HPVにはいくつかの種類があり、高リスク群と低リスク群に分類され、高リスク群は陰茎癌・肛門管癌・咽頭癌などの原因になります。
症状
  • 性器や肛門周辺に、様々な色(白・褐色・黒色など)のニワトリの鶏冠やカリフラワー状の疣贅(イボ)が単独または複数でき広がっていきます。
潜伏期間 3ヶ月
検査可能時期 発症してから
検査方法 視診・ウイルス検査
即日治療 可能
治療法 塗り薬 または 液体窒素療法
治療までの期間 塗り薬(16週間) 液体窒素療法(数週間)
治療判定 再発を繰り返すことが多いので、定期的な受診で必要です。
予防法 ワクチンで予防可能
病名 性器ヘルペス
特徴 性器ヘルペスは、単純ヘルペスウイルス(HSV)によって引き起こされる感染症ですで、性器に強い痛みを伴う小水疱(小さな水ぶくれ)が多数できるのが特徴です。一旦治癒しても、ウイルスは体内に残っているので、体調不良やストレスなどで、免疫が低下したと時に再発を繰り返します。症状が出ていない時であっても、パートナーに感染させてしまう可能性があります。
症状
■初発
  • 2~10日間の潜伏期間を経て、性器に痒みや違和感を伴った1~2mmの複数の水疱が出現します。
  • 発症後3~5日で水疱が破裂し融合し円形の痛みを伴う浅い潰瘍が形成されます。
  • 症状は発症から1週間前後にもっとも酷くなります。その間、鼠径(足の付け根)リンパ節の腫脹や尿道から分泌物がみられます。
■再発
  • 初発時と同じ症状ですが、初発時より比較的軽い症状ですむ場合が多いです。
潜伏期間 2~10日
検査可能時期 発症してから
検査方法 視診・ウイルス検査
即日治療 可能
治療法 内服薬
治療までの期間 5~7日程度
治療判定 再発が多いので、お薬の内服継続をおすすめします。
病名 亀頭包皮炎
特徴 亀頭包皮炎とは、陰茎の先端部である亀頭とそれを覆う包皮に細菌や真菌(カビ)が繁殖し、炎症が起きる病気です。乳幼児に多い病気ですが、包茎の成人男性に生じることも多い病気です。感染以外では、ラテックス製コンドームや避妊用ジェルなどによるアレルギー反応によって炎症が起こることがあります。
症状
  • 陰茎の先端(亀頭周辺)がただれ、赤く腫れて痛みを伴います。
  • 酷くなると膿がでたりします。
  • 真菌性の場合、白苔(白い海苔状のもの)が付着し、痒みや痛みを伴います。
  • カントン包茎や陰茎癌のリスクとなります。
潜伏期間
検査可能時期 発症してから
検査方法 視診・顕鏡
即日治療 可能
治療法 塗り薬 または 内服
治療までの期間 1週間
治療判定 不要(陰茎を清潔に保つよう心がけて下さい)
病名 A型肝炎
特徴 A型肝炎は、A型肝炎ウイルス(HAV)に感染することにより発症する肝炎です。HAVは糞便中に排出され、糞口感染する感染症です。感染経路は、女性器周囲を舐めたり(クンニリングス)や肛門周囲を舐めたり(リミング)、女性器周辺や肛門周辺を触った手で口にふれることで感染します。また、不衛生な国への渡航などにより感染することもあります。
症状
  • 発熱、頭痛、全身倦怠感
  • 黄疸(目の白目や肌の色が黄色くなる)
  • 食欲不振や腹痛・嘔吐などの消化器症状
  • 肝腫大(肝臓が炎症で大きく腫れる)
  • 濃い色の尿が出る
  • 白っぽい便がでる
  • 稀に劇症化して命にかかわることもあります。
潜伏期間 2~7週間
検査可能時期 感染機会から約1カ月後以降
検査方法 血液
即日治療 専門病院に紹介
治療法 入院
治療までの期間 約1カ月
治療判定 治癒後は強い抗体ができる
予防法 ワクチンで予防可能
病名 B型肝炎
特徴 B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV)に感染することにより発症する肝炎です。感染経路は、血液や体液に触れることで感染します。性的接触により感染する可能性があり、日本での成人における急性B型肝炎の多くは、性的接触によるものと考えられています。
症状
  • 発熱、頭痛、全身倦怠感
  • 黄疸(目の白目や肌の色が黄色くなる)
  • 食欲不振や腹痛・嘔吐などの消化器症状
  • 肝腫大(肝臓が炎症で大きく腫れる)
  • 濃い色の尿が出る
  • 白っぽい便がでる
  • 2%が劇症化し、劇症化するとその致死率は70%です
  • 10~20%が慢性化し、肝硬変、肝細胞癌のリスクとなります
  • HIVとの重複感染例も多く、無症候性キャリアーになる傾向にあります
潜伏期間 1~3週間
検査可能時期 感染機会から3カ月後以降
検査方法 血液
即日治療 専門病院に紹介
治療法 入院
治療までの期間 約1カ月
治療判定 血液検査
予防法 ワクチンで予防可能
病名 C型肝炎
特徴 C型肝炎は、C型肝炎ウイルス(HCV)に感染することにより発症する肝炎です。感染経路は、血液や注射器の使い回し、刺青などで感染します。2~12週間の潜伏期間を経て急性肝炎を起こすことがありますが、他のA型・B型肝炎と違い急性肝炎を起こすことは稀な不顕性感染(慢性化)が多く、ほとんど自覚症状はありません。
症状
■感染初期
  • 目立った症状はありませんが、徐々に肝臓の機能が低下していきます
■約20年後
  • 30~40%が肝硬変に進行します
  • 肝硬変になった方のうち、年率約7%の頻度で肝細胞癌が発生します。
  • 肝硬変になると、胃・食道静脈瘤を合併することがあり、破裂すると命にかかわることがあります。
  • 肝硬変や肝臓癌が末期状態になると、肝不全状態となり、黄疸や腹水貯留、意識障害などの症状がでてきます。
潜伏期間 2~12週
検査可能時期 感染の機会から3カ月後以降
検査方法 血液
即日治療 専門病院に紹介
治療法 点滴など
治療までの期間 症状により異なる
治療判定 症状により異なる

性病検査・治療の料金

診察料無料/料金は検査代のみ
病名 即日検査費用 精密検査費用 検査部位
クラミジア 5,000円/1部位 4,500円/1部位 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)
淋病 5,000円/1部位 4,500円/1部位 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)
梅毒 5,000円 6,000円 血液
HIV 5,000円 6,000円 血液
尖圭コンジローマ 5,000円 6,000円 視診・ウイルス検査
性器ヘルペス 5,000円 6,000円 視診・ウイルス検査
亀頭包皮炎・カンジダ症 5,000円 視診・顕鏡
A型肝炎 6,000円 血液
B型肝炎 5,000円 6,000円 血液
C型肝炎 6,000円 血液
  • ※即日検査は、30分程度結果がでますので即日治療開始が可能です。
  • ※精密検査は、検査の結果がでるまでに数日かかります。

性感染症 検査料金(セット)

診察料無料/料金は検査代のみ
病名・セット 即日検査費用 精密検査費用 検査部位
クラミジア1部位 5,000円/1部位 4,500円 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)より1部位
クラミジア2部位 9,000円/2部位 8,500円 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)より2部位
クラミジア3部位 13,000円/3部位 12,500円 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)の3部位
淋病1部位 5,000円/1部位 4,500円 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)より1部位
淋病2部位 9,000円/2部位 8,500円 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)より2部位
淋病3部位 13,000円/3部位 12,500円 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)の3部位
クラミジア・淋病1部位 9,000円/1部位 9,000円 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)より1部位
クラミジア・淋病2部位 13,000円/2部位 17,500円 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)より2部位
クラミジア・淋病3部位 15,000円/3部位 25,000円 性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)の3部位
梅毒・B型肝炎 9,000円 11,000円 血液
梅毒・HIV 9,000円 11,000円 血液
HIV・B型肝炎 9,000円 11,000円 血液
梅毒・B型肝炎・HIV 10,000円 15,000円 血液

即日スクリーニング検査

診察料無料/料金は検査代のみ
検査名 検査費用 検査部位
BSH ベーシックスクリーニング(HIVあり)

(HIV・B型肝炎・梅毒・
クラミジア&淋病1部位)
23,000円 血液・性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)より1部位
BSN ベーシックスクリーニング(HIVなし)

(B型肝炎・梅毒・
クラミジア&淋病1部位)
22,000円 血液・性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)より1部位
ASH アドバンススクリーニング(HIVあり)

(HIV・B型肝炎・梅毒・
クラミジア&淋病2部位)
24,000円 血液・性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)より2部位
ASN アドバンススクリーニング(HIVなし)

(B型肝炎・梅毒・
クラミジア&淋病2部位)
23,000円 血液・性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)より2部位
CSH コンプリートスクリーニング(HIVあり)

(HIV・B型肝炎・梅毒・
クラミジア&淋病3部位)
25,000円 血液・性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)の3部位
SCN コンプリートスクリーニング(HIVなし)

(B型肝炎・梅毒・
クラミジア&淋病3部位)
24,000円 血液・性器(尿)・のど(うがい)・肛門(ぬぐい)の3部位

治療方法と治療料金

診察料無料/料金はお薬代のみ
病名 治療代金 治療法 治療回数 治療の目安
クラミジア 7,000円 内服 内服1回のみ 2〜3週間
淋病 7,000円 注射 注射1回のみ 2〜3週間
梅毒 9,000円/2週間分 内服 毎日内服 4週間~
20,000円/1回 注射 初期梅毒:1回
後期梅毒:3回
4週間~
尖圭コンジローマ 7,000円/1回 液体窒素療法 1~2週間に1回 数週間
10,000円/2週間分 塗り薬 週3回塗布 16週間
性器ヘルペス 初発・再発 7,000円/5日分 内服 内服5~10日間 5~10日間
再発予防 12,000円/30日分 内服 毎日内服
亀頭包皮炎・カンジダ症 5,000円/1週間分 塗り薬または内服 毎日塗布 1週間
HIV 専門病院に紹介
A型肝炎
B型肝炎
C型肝炎

受診の流れ

オンライン予約
オンライン予約後、事前問診票にご記入いただきます。
来院
受付にてチェックイン
診察・検査
患者様の現在の症状や状態、既往歴などについてお伺いした後、必要に応じて検査をお受けいただきます。
治療
治療が必要な場合は、適切なお薬の処方をいたします。
会計・次回予約
会計後、治癒判定が必要な場合は次回のご予約をお取りいただきます。
初回は約30分程度、2回目以降は10分程度でご帰宅いただけます。