エックス
インスタグラム
平 日:11:00〜20:00
土日祝:10:00~17:00
エックス
インスタグラム
男の漢方外来
クイック診療対応
漢方の力で体の根本から男性力をアップ 男の漢方外来
こんな方におすすめ
  • 男性としての気力・活力・持続力が落ちてきた方
  • 体質を根本から改善して男性力をUPしたい方
  • トイレに関するお悩みを抱えている方
  • 慢性的な不調を抱えている方
  • サプリを飲んでいるが効果を感じられない方

漢方薬について

漢方薬とサプリの違い

「精力アップにマカなどのサプリを色々試しているけれど…」
「サプリってどうなの?本当に効果があるの?」
「サプリも漢方薬もあるけれど、どう違うの?結局どちらが良いの?」

難しい質問ですが、答えとしては「どちらにも効果はある!」が正解でしょう。
ただ、漢方薬とサプリには大きな違いがあり、漢方薬は「医薬品」で、サプリは「食品」という性質の違いがあります。
男性力をUPさせるためにマカや亜鉛などのサプリメントも有効ですが、サプリは「食品」であるため、日常の食事から不足しがちな栄養素を補うのが目的です。通常、バランスの良い食事を取っている限り、大きな不足が生じることは少ないといえます。これに対して、漢方薬は天然成分である「生薬」の組み合わせからできた「医薬品」です。「漢方とサプリ、結局どちらが良いの?」という問いには、サプリは不足しがちなミネラルやその他の栄養素を補給して体調を整えたい方向け、漢方薬は「生薬」の力で体質改善や気力・体力の向上を目指したい方向け、とお答えするのが適切でしょう。

漢方薬の特徴

ほとんどの漢方薬には即効性がありません。そのため、まずは2週間ほど継続して服用いただくことが必要です。頭痛や風邪による発熱の際に服用するロキソニンやボルタレンなどの解熱鎮痛薬は、即効性があり、多くの方が経験されたことがあるでしょう。これらの西洋医学の薬は、現在ある特定の症状を緩和する目的で使用されますが、漢方医学の考え方は異なります。
漢方医学では、体は「健康」と「病気」の間を常に行き来しているものと捉えています。発病に至らなくても、慢性的な不調や軽い症状がある「未病」の段階で体質の改善を図り、発病を防ぐことを重視しています。さらに、西洋医学が心と体を分けて考える「心身二元論」に基づくのに対し、漢方医学は心と体が一体であるとする「心身一如」を基礎とし、心と体を一元的にとらえた治療を行います。

「歳のせいか、男としての気力や体力・持続力が…」
「健康診断では異常がなかったが、なんだか体調がいまいちだ…」

と感じておられる方には、漢方医学の「漢方薬」をぜひおすすめいたします。体質改善を図り、気力・体力・持続力を向上させたい方にとって、漢方薬は試してみる価値のある治療法でしょう。

漢方薬の効果

漢方薬と聞くと、風邪のひきはじめに飲む「葛根湯」や、滋養強壮に効果がある「人参」を思い浮かべる方が多いでしょう。
しかし、漢方薬にはそれ以外にも「性欲の低下」や「勃起力・持続力の低下」、「排尿時の悩み」など、男性特有のお悩みに効果のあるものもあります。
漢方薬は、体全体のバランスを整え、体が本来備えている「自然治癒力」を高めることで、男性特有のお悩みや不調を改善していきます。

漢方薬が効果のある男性特有の症状

  • ED(勃起障害)・射精障害
  • 男性不妊
  • 男性更年期(LOH症候群)
  • 前立腺肥大症
  • 排尿障害(排尿困難・残尿感)
  • 過活動膀胱(頻尿・尿漏れ・尿失禁)

漢方薬の処方のしかた

漢方薬を処方する際には、「証(しょう)」を診て処方します。「証」とは、自覚症状や他覚的所見から関連する症状を総合して得られた、患者様それぞれの体の状態(体質、体力、抵抗力、症状の現れ方など)のことです。この「証」をもとに、患者様お一人ひとりに合ったお薬を処方いたします。

漢方薬を飲んではいけない方

漢方薬を飲んではいけない方

・インターフェロン製剤を投与中の方
・重篤な肝臓疾患をお持ちの方
・心不全・不整脈のある方
・間質性肺炎の方
・アルドステロン症の方
・ミオパチーのある方
・低カリウム血症のある方

漢方薬の飲み方

用法および用量
1日2回 1回1包 (1日合計2包)
朝食前・夕食前(空腹時)

漢方薬の特徴と料金

漢方薬の種類と特徴

漢方薬名 柴胡加竜骨牡蛎湯 さいこかりゅうこつぼれいとう
  • 元気がある、体力がある
  • 行動的、活動的
  • がっしりした体格
効果
  • 気持ちを落ち着かせる
  • ストレスや不安の緩和
適応症
  • ■ ED(勃起不全)

    性的なプレッシャー、緊張が原因のED

    ストレスや不安が原因のED

  • ■ 男性不妊

    精子濃度の低下

漢方薬名 補中益気湯 ほちゅうえっきとう
  • 元気がない、体力がない
  • 疲れやすい
  • きゃしゃな体格
効果
  • 体力増強
  • エネルギー回復
適応症
  • ■ ED(勃起不全)

    加齢によるED

    疲労によるED

    体力低下によるED

  • ■ 男性不妊

    精子運動率の低下

  • ■ 男性更年期

    男性更年期による諸症状
    (ED・気力低下・性欲低下・イライラ・抑うつなど)

  • ■ 前立腺肥大症

    頻尿、尿漏れ、尿失禁

漢方薬名 十全大補湯 じゅうぜんだいほとう
  • 元気がない、体力がない
  • 疲れやすい
  • 病中病後、疲労衰弱
効果
  • 疲労回復
  • スタミナ増強
  • 食欲増進
適応症
  • ■ 男性更年期
  • <身体症状>

    筋肉量の減少、疲れやすい、ほてり、発汗、冷え、肥満、頻尿 など

  • <精神症状>

    イライラ、不安やパニック、気分が落ち込む、不眠、意欲低下、集中力や記憶力の低下

  • <性機能症状>

    ED、性欲の低下、朝だちの低下

漢方薬名 八味丸(八味地黄丸) はちみがん(はちみじおうがん)
  • 性欲の低下
  • 体力の低下
  • しびれ、冷え
効果
  • 精力強化
  • 体力増強
  • 血行改善
適応症
  • ■ ED(射精障害)

    陰茎血流量増加

  • ■ 男性不妊

    精子運動率の改善

    精子濃度の改善

  • ■ 前立腺肥大症

    夜間頻尿

    多尿、頻尿

    排尿困難

漢方薬名 桂枝茯苓丸 けいしぶくりょうがん
  • がっしりした体格
  • 腹部充実
  • 顔の血色が良い
効果
  • 疲労回復
  • スタミナ増強
  • 食欲増進
適応症
  • ■ 男性更年期

    疲れやすい、ほてり、発汗、冷え など

  • ■ 前立腺肥大症

    頻尿

漢方薬名 猪苓湯 ちょれいとう
  • 体力中等度以上
  • どっしりとした体格
  • 水分摂取量多い
効果
  • 水湿の除去
  • 陰液の補充
適応症
  • ■ 男性更年期

    疲れやすい、ほてり、発汗、冷え など

  • ■ 前立腺肥大症

    残尿感

    尿量減少

漢方薬の料金

漢方薬 料金
料金
(税込)
2週間分(28包) 1か月分(60包) 3か月分(180包)
3,000円 5,500円 15,000円

接種までの流れ

オンライン予約
オンライン予約後、事前問診票にご記入いただきます。
来院
受付にてチェックイン
診察・検査
患者様の既往歴や現在のお体の状態についてお伺いいたします。
脈診などを行い、処方する漢方薬を決定します。
処方
ご希望のお薬を、2週間分・1カ月分・3カ月分の中からご希望に応じて処方いたします。
会計
初回は30分程度、2回目以降は5分程度でご帰宅いただけます。
クイック診療でご予約いただくと、さらに便利でスピーディな診療が可能ですので、ぜひご利用ください。
治療終了後は、どうぞお気をつけてお帰りください。